FFCCゲームキューブ版を18年越しにクリアした話
こんにちは、ごはんです。
皆さんはファイナルファンタジー クリスタルクロニクルというゲームをご存知でしょうか?
任天堂ゲームキューブ向けソフトとして発売されたFFCCは、最大4人のマルチプレイに対応したアクションロールプレイングゲームで、作りこまれた世界観と親しみの持てるグラフィック、独自のゲームシステムが人気を博した不朽の名作です。
そして2020年にはリマスター版がPS4, Nintendo Switch, iOS, Androidの各プラットフォームに配信されたばかり。このリマスター版の最大の長所はオンライン協力プレイ対応(しかもクロスプラットフォーム!)になったことで、「それだけでもはやリメイク」と当時のプレイヤーから大歓迎されました。
それもそのはず、FFCCのマルチプレイは異様に敷居が高かったのです。
当時FFCCを遊ぼうとしたクリスタルキャラバン達に立ちふさがった壁は以下の4つ。
- まずゲームキューブとソフトが必要
- さらに人数分のゲームボーイアドバンスが必要(コントローラー代わり)
- さらに人数分のGBAケーブルが必要(GCとGBAをつなぐ線)
- データは基本四人集まらないと進まない
そう、なんてったってハードルが高い。
家庭用ゲーム機であるゲームキューブに加え、GBAも持ち合わせたブルジョワジーな友達が一人、そしてソフトは持っていなくても毎回その子の家に「めんどくせー」と文句も言わずに通いながら冒険を続ける仲間が3人も必要ということです。
このゲームの魅力を他人に伝える求心力を持ち合わせなかった僕は、いつも一人さみしくシングルプレイをし、果ては30時間以上を費やして10年目まで突入したものです。小学生にしてはすごいと思う。それでも本当に面白かったんだよね…。
しかし、時代がリマスター版をもてはやす中、僕と友人のO君はこの流れに逆行せんとGC版FFCCのクリアにこぎ出したのです。
理由は、って?
「俺はローカルマルチプレイしかFFCCと認めない。」ただそれだけです。
僕もO君も、一つの画面の中で所せましとキャラクターが暴れまわる、あの密な感じがすごく好みでした。
今の時代、ローカルゲームなんてなかなか大っぴらには募集できないけど、オンラインや個の状況が極度に助長された昨今は本当にオフラインの繋がりが恋しくなりますね。
本当はもうちょっと書いたり画像入れたりしたいのですが、遅くなってきたので次回に。次回までに書きたいこととかまとめておきます。
それではまた!
新卒普通年収のサラリーマンが14か月でアメックスプラチナを手に入れた方法

こんにちは!ごはんです。
先日、私が勤める会社に新しく入られた中途採用の方(30代男性)の歓迎会で、ANA SFCをお持ちだということで、自然とステータスカードの話が始まりました。
そこで私のアメックスプラチナの話になり、
「ごはんさん、まだ24歳ですよね?どうやってプラチナカードなんて手に入れたんですか?」
と大変興味をお持ちになっていたので、今日はその秘密について話していきたいと思います。
ちなみに、私の勤めている会社は大手商社やバリバリの高年収で有名なキーエンスとかではなく、自動車メーカーの下請けをしている普通の会社です。
私が新卒から最速でアメプラを手に入れた方法

私は2018年の新卒入社時にアメックスのプロパーカード(グリーンカード)を申し込み、念願のアメックスを手に入れました。
そして1年後の3月頃、社会人2年目。この時、何の前触れもなくアメックスゴールドカードのインビテーションが届き、とても驚いたのを覚えています。
さらになんとその3か月後、プラチナのインビテーションが来ました。「ゴールドの入会金返せよ」と思いましたが、即日入会申込書を出しました。(単純)
しかし、私にはアメックス入会当初から気を付けていることがありました。それはもちろんカードの使い方。優先して使うべきなのは、下記の4つです。
- 出張時の旅費(新幹線代、ホテル代など)
- レストランや居酒屋での決済(飲み代は基本建て替えさせてもらう)
- アマゾンの商品購入代金
- 固定費の支払い(光熱費、電気代、携帯代、ネット料金、サブスク系料金etc…)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
出張時の旅費

出張族、もしくは出張族になる予定の皆さん。出張旅費は絶対にカードで払いましょう!会社のお金で自分のカードの決済額が稼げるなんて、こんなにおいしい話はありません。これは絶対にやってほしいです。私は出張族というほど出張は多くありませんが、出張の際は必ずカードで支払いを済ませています。
レストランや居酒屋での決済

ちょっとセコい気がしてしまいますが、飲みの席では必ず建て替えを申し出ましょう。新人の間は、歓送迎会の幹事などを任されることも多いはず。数十人規模の飲み会であれば、一度に月収を越える決済額を稼げるかも!
もちろん、お金は事前徴収制にしたり、支払済かわかるようにチェックリストを作るなど、トラブルにならないよう最大限配慮しましょう。
ちなみに、私はカードに溜まるポイント分を差し引いて他のみんなからお金を徴収していました。こちらから気を利かせれば角が立たないし、逆に手数料だと言って多く支払ってもらえる場合も多いです。
アマゾンの商品購入代金

アメックスでは、年会費3,300円のメンバーシップ・リワード・プラスに加入することで、アマゾンの商品購入代金の3%がポイントになります(3%還元は年に100,000ポイント=年決済3,333,334円まで)。
アマゾンの決済はアマゾンのカードでしたほうがオトクなんじゃないの?と最初は私も思っていたのですが、ポイントをマイルに変換して特典航空券に利用すればその限りではありません。1ポイントの価値をうまく引き上げる使い方ができれば、アメックスでも大きな節約が可能です。
これを事前に知っておきつつ、必要なものはなるべくアマゾンで買うようにすると自然と決済額が溜まっていきます。
固定費の支払い

アメックス利用者に一番やってほしいことがコレです。公共料金や、ネット・スマホ代などの固定費をアメックスでの支払いにすることで、カード会社からどう見られるかが大きく変わってきます。
可能な限り、固定費の支出はアメックスに集約するようにしましょう。複数のカードを持つ人が支出を一つのカードにまとめることで、支出の透明化を図ることもできます。
特別なことはしなくていい
ネットを見ていると、よく「旅行の決済で使いまくれ」とか、「キャンペーン応募しろ」とかよく見るんですが、実はそういうのはあまりやった覚えがないです。
大事なことは、いかにカードを自分の生活に組み込んであげるかだけだと思います。それだけでカードとの強い結びつきが決済という形でカード会社に伝わるので、良い顧客としてのアピールにつながるということですね。
私の経験談で1つ注意点として、当時アメックスプラチナが「自薦可能」になったことがあります。これはアメックスプラチナ自体の敷居をいったん引き下げて、よりプラチナのサービスを広く展開しようという思惑で行われたことに違いないと思います。
私の手元に2019年6月頃プラチナカードのインビが届いたのはもしかすると、「敷居が下がってやっと勧誘対象に届いた」というのがあるかもしれません。
ただしこれは今も言えることです。若い人や年収が高くない人でもプラチナカードを持てるよう、アメックスがあえて門戸を広くしてくれている今、早い段階からカードを持っておくのは、夢のセンチュリオンに近づくチャンスだと思いませんか?
まとめ
というわけで、今回は新卒から最速でアメックスプラチナのインビテーションを手に入れた方法を紹介しました。
おそらく、生活とカード決済を結びつけるという考え方はどのカードでハイランクを目指すにしても共通になってくると思います。
皆さんも自分に合った決済の仕方を見つけて、なるべくカードを利用できるよう、工夫してみてくださいね。
アメックスプラチナ入会二年目のフリーステイギフトを初見なりに評論してみる
こんにちは、ごはんです。
年会費143,000円という社会人3年目には痛すぎる出費を代償に、この度晴れて特別フリー・ステイ・ギフトがアメックスから届きました。
ホテルなんて出張ぐらいでしか泊まらない身ですが、いざ旅行となればホテルは旅の最大の楽しみのひとつです。初めてのフリーステイギフト、一体どれだけ満足できる内容になっているのか?忌憚なき意見でぶった切っていきましょう。
これがフリーステイギフトだ

――「ご入会2年目を迎えたあなたへ、『もう一泊』をお届けします」
という一言が添えられてます。

え、まだ一泊ももらってないんですけど…
という思いは飲み込んで、早速中身を見ていきましょう。(配送の問題…)

ここに記載のホテルでフリーステイができるのは2021年3月31日まで。

未だに紙ベースにこだわるのには何か理由があるのか?
中にはフリーステイ対象ホテルの一覧パンフレットと、ギフト券が。券面はアメックスではよくある紙ベースで、電子アカウントとの連携はありません。無くしたらすべてがパーです。(恐怖)
どうやら入会2年目限定らしいこの「特別フリーステイギフト」は、通常のフリーステイギフトとは異なり2年間の有効期限があるようです。券面には2020年9月3日まで有効とあります。今年のフリーステイギフトが気に入らなければ、来年のリスト更新を待つのも手です。
しかも、通常のフリーステイギフトと併せて2連泊の利用も可能!
初めての更新もとい、年会費のボディブローを受けた心をガッツリ掴み直そうという意気込みを感じますね。
実際どのくらいのホテルに泊まれるの?
ただ、気になるのは宿泊可能なホテルがどれだけ豊富かということ。
今回のフリーステイギフトは、下記ホテルグループを対象としているようです。
オークラ ニッコー ホテルズ
ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
プリンスホテルズ&リゾーツ
ハイアットホテルズアンドリゾーツ
ヒルトン・ワールドワイド
三井ガーデンホームズ&ザ セレスティンホテルズ
ニューオータニホテルズ

メジャーな系列が大体網羅されている感じですね。
一名一泊の料金は大体2~3万円程度のようです。
年会費に比べてしまうとどうしても霞んでしまいますが、それでも旅行の際ホテル代を考えずに1泊できるのは十分なメリットに感じます。
フリーステイギフトの対象ホテルは以下のリンクから確認できます。
https://www.americanexpress.com/content/dam/amex/jp/benefits/events-offers/pdf/All-Free-Stay-gift-List.pdf
ここが微妙…!フリーステイギフト

アメックスプラチナ入会2年目で手に入るフリーステイギフトの大体を紹介しましたが、個人的に気になった点は下記のとおりです。
- 一人でしか泊まれない(ペアチケットではない!)
- 対象外や追加料金が必要になる日程が多すぎ
- 予約が面倒くさい(必ずホテルの予約窓口に電話が必要)
どういうことか、それぞれ見ていきましょう。
一人でしか泊まれない

もうこれはそのままですね。ペアチケットではないということです。
券面のどこにも同伴者一名まで無料という記載がなく、「基本カード会員様、家族カード会員様のみご利用いただけます。」としか書いてありません。
また、ギフトの利用には署名が必要ですが、署名欄も一つだけ。たとえ家族カードを持っている夫婦で宿泊に出向いても、片方は料金を払わなければならないということです。
対象外や追加料金が必要になる日程が多すぎ

ほとんどのホテルがハイシーズン、いわゆる繁忙期を対象外に設定し、さらに一部ホテルでは追加料金が必要になる日程を設定しています。
どうやら、今回の特典の主力としてあげられるホテルのほとんどは土曜日を追加料金設定日としている様子。フリーステイギフトなのにお金を払わないといけないのは、なんだか負けた気がしちゃいますよね。
なにより、普段プラチナコンシェルジュデスクで手配を完璧にこなしてもらっている分、これらの設定日を避けるために自分で旅行日程をやりくりしなければならないストレスが非常にもったいないです。これは本当に「らしくない」と思います。
予約が面倒くさい

これもそのままですが、このフリーステイギフト、使うには必ずホテルの予約窓口に電話をして、自分でフリーステイギフトを使う旨を連絡しなければいけません。
アメックス側で手配を完璧に行ってくれるならいいですが、ホテル側がギフトの存在を認知できていない場合など、不要なトラブルに巻き込まれる可能性は否めないです。
また、ギフトの利用注意事項に「会員の皆さんとホテルの間のトラブルは自分たちで解決してね(意訳)」と書いてあるので、サポートは期待できなさそうです…
まとめ:
いろいろと注意点あるけどいいギフト。
今回はアメックスのフリーステイギフトを紹介しました。
日頃のアメックスのサービスが素晴らしすぎる分、どうしても不自由な点に目が行ってしまいがちですが、やはり無料で泊まれるというのはそれだけですばらしいことです。
個人的な意見ですが、今年はGoToトラベルがあるので、
ギフトで無料宿泊+ポイントをマイル交換して航空券を購入することで、無料で旅行してお金がもらえるという神コンボが最強
だと思います。
ぜひ、みなさんも上手にフリーステイギフトを活用して、素敵な旅行を楽しんでくださいね。